メインコンテンツにスキップ
JLLロゴ
JLLロゴ
United States
お問い合わせ
物件
サービス
担当者を探す
記事・レポート
セクター
JLLについて
事例紹介
採用情報
ニュース・PR
IR情報
検索
メニュー
ホーム
記事・レポート
インサイト
アフターコロナに向けて定着するハイブリッドワーク
これからの働き方として普及拡大する「ハイブリッドワーク」の意味や、さまざまなメリット(ワークライフバランスの向上・業務効率化・賃料コスト削減・自然災害時の事業継続など)を、企業と従業員それぞれの立場から解説する。ハイブリッドワーク導入時の流れや課題と対策、取り組み事例も紹介する。
ハイブリッドワーク
戦略策定
オフィス
ビジネス・専門サービス
PDFに変換
目次
ハイブリッドワークとは?
ハイブリッドワークとはオフィス勤務と在宅勤務、サテライトオフィス勤務などを組み合わせ、業務内容などに合わせて働く場を選択できる柔軟な働き方を指す
ハイブリッドワークを導入する企業が増加
ハイブリッドワークが加速した背景
従業員が望む働き方としてのハイブリッドワーク
従業員に支持されるハイブリッド型のワークスタイル
従業員が望む出社日数
ハイブリッドワークによる4つの働き方の変化
1. ミーティング方法
2. 勤務形態
3. オフィスの在り方
4. 通勤時間の考え方
企業からみたハイブリッドワークのメリット
オフィスの見直しによるコスト削減
採用の幅が広がる
エンゲージメント向上に期待
従業員から見たハイブリッドワークのメリット
働く場を相互補完させることで仕事とプライベートを充実させるワークライフインテグレーションの実現にも寄与する。
ワークライフバランスの実現
柔軟な働き方
コミュニケーション不足を解消
ハイブリッドワーク導入に向けた5つの課題と対策
1. セキュリティ
2. 評価方法の改善
3. 勤怠管理方法
4. 設備投資
5. 健康状態の把握
ハイブリッドワーク導入の流れ
1.環境整備
2.セキュリティ対策
3.運用ルール策定
ハイブリッドワークを成功させるオフィスづくり
フリーアドレスの導入
ABW(Activity Based Working)の導入
コミュニケーションを活性化させるための仕組み
オフィススペースの最適化
オフィスのDX
ハイブリッドワークに適したオフィスづくり成功事例
在宅勤務とオフィス勤務の使い分けに成功 A社事例
オフィスコミュニケーション活性化に成功 B社事例
ハイブリッドワークの効果を最大化に成功 C社事例
ハイブリッドワークが働き方の一翼を担う
最新情報を受け取る
従来の働き方
現在の働き方
対面によるミーティング
必要に応じてオンライン型ミーティングへ変化
1:ミーティング方法の変化
勤務先へ毎日出勤
個人や部署毎で出勤日と非出勤日を設定
2:勤務形態の変化
職場で作業が基本方針
サテライトオフィスの利用が可能
3:オフィスの在り方
長時間通勤
通勤時間の削減
4:通勤時間の考え方
Q: これからのオフィス求めるものは何ですか?(従業員)
出勤、在宅勤務などフレキシブルな勤務形態
73%
サテライトオフィスなどの利用
30%
フリーアドレスの導入など自由なオフィス
24%
テレブースやミーティングルームの充実
19%
お洒落なオフィス環境
15%
コラボレーションしやすいスペースの充実
13%
食堂やカフェテリアなどの設備の充実
22%
通勤や買い物がしやすい便利なオフィスロケーション
22%
ウェルビーイングが実現できるオフィス
8%
サステナビリティを意識したオフィス
9%
コロナウィルスなどの感染対策
24%
あてはまるものはない
3%
最新情報を受け取る
グローバルおよび各地域の不動産市場に関する最新の情報やニュースをお届けします。
お知らせを受け取る